こんにちは、堀江謙介です。(@kentravel0512)
ブログで収益を目指すうえで、初心者の方にお勧めなのは、Googleアドセンスです。
そもそも、ブログで収入源を作る上で、複数の収入源を確保すると安定的に売上が続きます。
理想的かつ現実的な収入源を作っていく順番は以下の通りです。
1.ブログをひたすら書いて、広告が自動配信されるGoogleアドセンスで収入を得る
↓
2.実際にAmazonで買ったものを記事にしてそこからアフィリエイトにつなげる
↓
3.Amazonのアフィリエイトに慣れたら、ASPのアフィリエイトをする
↓
4.ブログが有名になったらPR記事などを受け付けてみる
ぜひ、このような順番で収入源を作ってみてください。
クリックされると報酬がもらえます
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信システムです。アドセンスは、メディア側がGoogleに掲載申請して、それに合格すると、掲載できるようになります。
メディア側は、アドセンスから発行されたタグをブログに埋め込むだけで、あとは自動で広告が配信されます。広告主が出したい広告を自動で最適なメディアに配信してくれるシステムです。
この広告がクリックされると報酬がもらえる仕組みで、1クリックあたりの報酬は数十円です。
ジャンルによってクリック単価が変わります
Googleアドセンスの特徴は、表示される広告の種類によって1クリックあたりの報酬が変わります。
報酬が高いジャンルの広告とそうでないものがあります。
例えば、金融系(FX、ローン、キャッシング)、不動産は報酬が高い広告になります。これは、広告主が「クリックあたりの報酬が高くても、集客したユーザーがそれ以上の売上を生み出してくれる」と見込んでいるため、高めに設定されています。
例えば、不動産であれば、サイトに訪れたユーザーがが不動産の商品を購入してくれたら大きな売り上げになりますよね。
また、その商品を説明するセミナーに参加してもらって、購買意欲を高めてもらうことにも価値があるような広告などは、クリックあたりの報酬が高くても良いと広告主が判断しているのです。
逆にクリックされた後の購買行動であまり売上がたたないジャンルの広告は、クリックあたりの報酬が低くなります。
配置によって収益が変わる
Googleアドセンスによる売り上げは「クリック数×クリック単価」で決まるので、クリックされる回数も単価と同じくらい大切です。
クリック数は、広告の配置によって変わってきます。いい位置に広告を掲載するとクリック数を増やせるので、配置はクリック数に大きな影響を及ぼします。
ブログのトップ、記事中、記事の直後に掲載するとクリックされやすくなると言われています。
アドセンスに申し込む
アドセンス広告を使用する際は、Googleに申請をする必要があります。下記のURLから、お申込みをしましょう。
なお、申し込みの際には、広告を掲載するメディアを申請しなければなりませんが、記事数が少なすぎるブログなどは承認しにくくなっています。
https://www.google.co.jp/adsense/start/
質問があればいつでもご連絡してくださいね。
PS: 只今、ストレスフリーで楽しく裕福になるための3つのヒントを無料でプレゼントしています!↓